公式HPナビ&集客プロモーション

こんなサービスです
受験生の「もっと知りたい」に応えるダイレクトナビ
検索結果から学校情報、そして学校公式ホームページへ──
受験生や読者の「もっと知りたい」「詳しく調べたい」「公式サイトを見たい」という関心に、スムーズにつなぐサービスです。情報を深く知りたいユーザーと、情報を届けたい学校とを確実につなぐナビゲーションは「広く、浅く、利用しやすく」の導線設計です。

すべての学校が望んでいるサービス

学校公式ホームページは学生募集における最重要ターミナル。訪問者を増やすことはすべての学校が共通して求めている目標です。ナレッジステーションは豊富なリンク導線によって、読者の「もっと知りたい」を学校公式ホームページへと確実に導きます。掲載されるリンク先はすべて一つひとつ手作業で確認。正確で丁寧な情報提供が、ナレッジステーションの強みです。
ナレッジステーション編集長の”ホント”
選ばれる学校は、クリック数が違います。
大学では約3.6倍、専門学校では約6.9倍(東京都内の事例)という明確な無料校との差が出ています。志願者に「見られている」学校は、やはり“選ばれる学校”です。

クリック単価で効果測定?
公式ホームページへのクリックは、それ自体が“価値ある成果”です。キーワードや表示条件によって異なりますが、Web広告では1クリックあたり100円以上の費用が発生することが一般的です。
ナレッジステーション経由のクリックは価値を持っています
表示回数比較:有料校vs無料校(東京都)
データ補足ポイント:大学効果測定
大学の市場規模が大きいため、絶対数(表示回数/PV・HPC)は専門学校より高くなります。一方で、HPCなどの無料校比較倍数は、やや小さくなる傾向があります。これは、特に東京は有名校が多く、広告なしでも一定数のアクセスがあるためです。
入学者市場規模の確認
新規高校卒業者の進路-令和6年度学校基本調査
大学 | 専門学校 | 短大 |
535,721人 | 142,467人 | 28,278人 |
*大学は学部進学者
読者支持を集める!もっと知りたいに応えて30年ナレッジステーションは、1995年のホームページ開設以来、制限なく学校公式ホームページへのリンクを掲載してきました。情報を囲い込まず、読者が自由に学校の公式情報へアクセスできるというスタンスは、私たちの大きな特徴です。のオープンな情報提供の姿勢こそが、Googleなど検索エンジンから高く評価されている理由の一つとなっています。
ナレッジステーションの読者は、目的意識が高い──それが特徴です。学校名を指定して検索・訪問する読者は、情報収集の意欲が高く、行動(コンバージョン)につながりやすい傾向があります。そのため、ナレッジステーション経由で学校公式ホームページに訪れるユーザーは、資料請求や説明会参加といった具体的なアクションへ進む確率が高いことがわかっています。「見られて終わり」ではなく、「動かす」読者が来る。それが、ナレッジステーションの強みです。